もうちょっと拘束力のある外出禁止はやるべきでは? ― 2020年04月12日 10:02
今の感染者が増えている状況は、緊急事態宣言がなされる前の行動に基づいています。なので、感染者がたくさんでていますが、いたずらに騒がずに、小池さんが自粛を要請した効果や緊急事態宣言の効果は来週以降の状況を見極める必要があります。でもそれが出て、状況が改善されないから次の施策を考えるのでは遅いと思います。政府や官僚は、当然、考えてくれていると信じていますが、国会はなんの役割もしていない。
国民民主党の玉木さんが強制力を持った法整備と言ったら、野党内から足並みが揃わないとかパフォーマンスだとか批判されているみたいですが、そもそも足並み揃えたいなら一つの党にしろよとか政治家なんてパフォーマンスしてナンボだと思うのですが、平和ボケというかなんというか。
松井大阪府知事が野党に黙っていろと言いましたが、本当にそう思います。特措法は将来悪用されるかもしれないから反対で、それに基づく緊急事態宣言が発令されると遅いとか、なんというかもう情けない。今の状況で国が正しい判断をするとか迅速に判断するために、超党派で考えるとかどうしてそういう発想にならないんだろうか。
国民民主党の玉木さんが強制力を持った法整備と言ったら、野党内から足並みが揃わないとかパフォーマンスだとか批判されているみたいですが、そもそも足並み揃えたいなら一つの党にしろよとか政治家なんてパフォーマンスしてナンボだと思うのですが、平和ボケというかなんというか。
松井大阪府知事が野党に黙っていろと言いましたが、本当にそう思います。特措法は将来悪用されるかもしれないから反対で、それに基づく緊急事態宣言が発令されると遅いとか、なんというかもう情けない。今の状況で国が正しい判断をするとか迅速に判断するために、超党派で考えるとかどうしてそういう発想にならないんだろうか。
最近のコメント