宇奈月温泉の朝 ― 2020年08月04日 08:14
宇奈月温泉の朝。トロッコ電車の鉄橋を望める露天風呂でのんびりしてから、朝食。朝食は、本来はブッフェ。新型コロナ対策で、夕食同様、もう小皿に盛り付けてあるものを選択するやり方です。とはいいながら、朝から美味しそうなものばかりでついつい取りすぎてしまいますね。
やまのはさんですが、お風呂もバリエーションがあって宿も清潔でした。スタッフの方もフレンドリーでとっても居心地が良かった。最近は人手不足でどこの宿も外国人の方のスタッフがおられますが、日本の宿で日本の品質を期待していると、たまに裏切られることがあります。ですが、ここではしっかり教育しているのか、十分なおもてなしをしてくださったと思います。また訪れたいですね。
黒四ダム ― 2020年08月04日 12:21
宇奈月温泉を後にして、いよいよ黒部ダムへ。今日は、そのまま立山の山荘で宿泊しますので、黒部ダムに移動する扇沢バスターミナルに車をおいて電気バスで移動をします。
バスは環境に配慮をして電気で動くバスです。2018年まではトロリーバスだったそうですが、今は、充電式のバスに変わっているそうです。
黒部ダムまではトンネルの中を通ります。途中、有名な破砕帯を通りますが、水が流れているところを見ることができますが、一瞬見るだけです。テレビ番組とかだと降りてみたりしているのですが、一般にはただ通過するだけです。トンネル工事の時に、水を掘っているようだという80メートルの距離を7ヵ月もかけて掘り進んだというところです。
15分ちょっとで黒部ダムに到着します。さて、いよいよ、観光です。黒部ダムといってもいくつかダムがあって、このダムは黒四ダムと呼ばれています。初めて来ましたが、人工物ですが、壮観ですね。 ダムもすごいと思いますが、観光放水と言われる放水も見事です。こんなに大量に流しているほど水が豊富ということなんだと思います。
ダムのそばには、工事当時の記録や慰霊碑などもあります。実際、バスで簡単に来てしまいますが、ここにこれだけのものを造るために色々な資材を運ばなければいけませんし、その輸送手段なんかも含めて大変だったんだということが偲ばれます。 不謹慎ですが、コロナ禍で観光客も少なくゆっくり見ることができて満足です。
15分ちょっとで黒部ダムに到着します。さて、いよいよ、観光です。黒部ダムといってもいくつかダムがあって、このダムは黒四ダムと呼ばれています。初めて来ましたが、人工物ですが、壮観ですね。 ダムもすごいと思いますが、観光放水と言われる放水も見事です。こんなに大量に流しているほど水が豊富ということなんだと思います。
ダムのそばには、工事当時の記録や慰霊碑などもあります。実際、バスで簡単に来てしまいますが、ここにこれだけのものを造るために色々な資材を運ばなければいけませんし、その輸送手段なんかも含めて大変だったんだということが偲ばれます。 不謹慎ですが、コロナ禍で観光客も少なくゆっくり見ることができて満足です。
最近のコメント