隠岐誉 ― 2021年04月07日 19:24
会社の同僚の実家が隠岐で酒蔵をやっているそうで、春の新酒はどうということで購入しました。隠岐誉というお酒で、しぼりたて純米生酒という島根県産の改良雄町というお米の日本酒と、山田錦旬しぼり生酒という隠岐島産の山田錦のものを1本ずつです。せっかくなので、両方開けて、飲み比べてみました。日本酒といえば、普段は冷蔵庫で冷やして飲みますが、今回は、味を楽しもうということでワインセラーで14℃に冷やして飲みました。結果ですが、改良雄町の方がクセがありますね。ワインのエアレーションをしてから飲むと、スッキリしてクセがなくなります。エアレーションで何が抜けるんでしょうか。。。山田錦の生酒はスッキリしていた美味しいです。こう書くと、改良雄町がまずいと思われますが、決してそんなことはないです。クセはありますが、美味しいです。クセが嫌な場合は、エアーレーションをすればいいので、720mlで1540円vs1650円の値段差を考えたら改良雄町を買ってエアレーションをということもあると思います。それにしても日本酒もワインと同様に14℃くらいで飲むと色々と味の差が出てきますね。
最近のコメント