Bリーグプレーオフ@とどろきアリーナ2022年05月21日 16:27

Bリーグのプレーオフにご招待を受けて川崎のとどろきアリーナに観戦に行きました。
地元川崎ブレーブサンダースと宇都宮ブレックスの試合です。シーズンの順位は、川崎が上なので3試合は全て川崎での開催になるそうです。
川崎はDeNAがオーナーですが、とどろきアリーナは川崎市のもので借りているそうです。Bリーグのチームはどこもアリーナを借りて試合を開催するので、試合前に掲示板などのディスプレイを毎回設置することになるそうで、専用のアリーナを持ちたいと言うことでした。
試合会場の盛り上がりは、かなりの熱を感じました。ホームコートアドバンテージで応援をする方は川崎側ばかりだと思いましたが、実際には4割弱は宇都宮を応援する感じで、コートの半分は宇都宮のチームカラーの黄色で埋め尽くされています。レギュラーシーズンはほとんどが川崎のファンだそうですが、プレーオフの場合は、チケット販売など地元優先でないなどでどうしてもこういった構図になるのかなと思います。アメリカのスポーツの試合は、やはり地元ファンで埋め尽くされますが、年間指定席が基本なのでそう言うことになるんだと思います。でもプレーオフもやっぱり地元で埋め尽くされますが、チケットの販売方法に何か工夫があるのか、それともアメリカが広大なのでなかなか地元以外の人がわざわざチケットを買ってくることまではしないのか。。。そこら辺はよくわかりません。



オープニングの選手紹介はすごいですね。NBA並みです。これで観客が地元で埋め尽くされていると盛り上がりとかアウエイ選手に与えるプレッシャーは半端ないと思いますが。
試合は残念ながらディフェンスが強い宇都宮の勝ちでした。とにかくディフェンスが強いですね。インサイドに入ってシュートが撃てないので、ミドルショットとか3ポイントに頼らざるを得ないです。見ていると、ウォリアーズが勝てない時のパターンに似ていました。タイムアウト時のファンを楽しませるイベントとかハーフタイムなどのイベントなど、もうちょっと工夫があってもいいのかなあなんて思いました。
それにしてもBリーグの盛り上がりはすごいですね。Jリーグの発足当時を思い出しますが、ファンの質を見ると、老若男女幅広く応援をしているので、一時的なブームでは終わらなそうな印象を受けました。