シューズラック ― 2014年06月01日 13:43
アパートの設備 ― 2014年06月01日 15:32
今日は、アパートの設備をいろいろ見て回りました。
プールは、自分のアパート(コンドミニアム:オーナー物件)と他の2つのアパートと隣のホテルの真ん中にあります。自分のアパートからプールに行くには、500mくらい歩くことになります。プールの目の前には、ちょっとした公園があって、犬が散歩したり、親子で遊んだりできます。プールからさらに歩いて行くと図書館があってその裏にも公園があります。そこではクリケットとかサッカーとかやっています。
まあ、公園にはことかかない場所です。プールには専用のカードを持っていかないと開けることはできません。プールは25m4コースです。もう30度を超す気温ですが、水温は冷たいので入るときにはちょっと気合がいるかもしれません。お子さんが遊んでいます。 更衣室も立派できれいです。アパートから海パン+Tシャツで移動してくる場合、ほとんどここは使わないと思います。だからかもしれませんが、とっても綺麗です。 シャワールームも更衣室についています。プールに入るには、屋外に別のシャワーがあるので、ここは使う必要がありません。なので、使われていないせいかここもとてもきれいです。 1Fにジムがあるのですが、その脇にジャグジーがあります。通常のアパートの場合、ジャグジーは屋外プールの横についています。ここの場合、プールが離れているせいかジムの中にあります。水温は40度前後なので、お風呂代わりになるのかなと思います。ただ、塩素の匂いがしますが。。。 ジムには、更衣室、シャワールーム、トイレがあります。自分の部屋からエレベーターで移動してこれるので、どれだけ使うのかという気がします。特に我が家の場合は、水道代をオーナーさんが負担してくれるので、水道代をけちってここを使うということもなさそうです。 まあ、通常、日本にはないアパートの設備ですね。ここは利用しない手はないと思いますが。。。案外使わないんだよねえ。きっと。
プールは、自分のアパート(コンドミニアム:オーナー物件)と他の2つのアパートと隣のホテルの真ん中にあります。自分のアパートからプールに行くには、500mくらい歩くことになります。プールの目の前には、ちょっとした公園があって、犬が散歩したり、親子で遊んだりできます。プールからさらに歩いて行くと図書館があってその裏にも公園があります。そこではクリケットとかサッカーとかやっています。
まあ、公園にはことかかない場所です。プールには専用のカードを持っていかないと開けることはできません。プールは25m4コースです。もう30度を超す気温ですが、水温は冷たいので入るときにはちょっと気合がいるかもしれません。お子さんが遊んでいます。 更衣室も立派できれいです。アパートから海パン+Tシャツで移動してくる場合、ほとんどここは使わないと思います。だからかもしれませんが、とっても綺麗です。 シャワールームも更衣室についています。プールに入るには、屋外に別のシャワーがあるので、ここは使う必要がありません。なので、使われていないせいかここもとてもきれいです。 1Fにジムがあるのですが、その脇にジャグジーがあります。通常のアパートの場合、ジャグジーは屋外プールの横についています。ここの場合、プールが離れているせいかジムの中にあります。水温は40度前後なので、お風呂代わりになるのかなと思います。ただ、塩素の匂いがしますが。。。 ジムには、更衣室、シャワールーム、トイレがあります。自分の部屋からエレベーターで移動してこれるので、どれだけ使うのかという気がします。特に我が家の場合は、水道代をオーナーさんが負担してくれるので、水道代をけちってここを使うということもなさそうです。 まあ、通常、日本にはないアパートの設備ですね。ここは利用しない手はないと思いますが。。。案外使わないんだよねえ。きっと。
食べラー ― 2014年06月02日 17:24
サングラス ― 2014年06月03日 15:19
会社が入ってくれている健康保険の特典の中に、年に一回、350ドルのメガネ作成の補助がでるとのこと。
こちらは日差しが強く、サングラスをして運転したほうがいいと思いましたので、生まれて初めて度付きのサングラスを作りに行きました。
眼鏡屋は医師の処方箋がないと作ってくれないので、医者が来ている眼鏡屋に予約を入れて、いきました。
検眼をするのですが、単に視力検査をするのではなく、眼底も見たりとかなり入念に目の検査をします。
瞳孔を開ける目薬をさされました。これから、車で会社にいったり家に帰らなければいけないのに。。。と思いましたが、最後は、シート状のサングラス風の遮光シートを渡されました。
それをメガネに挟んで、運転して会社に戻りました。
こちらは日差しが強く、サングラスをして運転したほうがいいと思いましたので、生まれて初めて度付きのサングラスを作りに行きました。
眼鏡屋は医師の処方箋がないと作ってくれないので、医者が来ている眼鏡屋に予約を入れて、いきました。
検眼をするのですが、単に視力検査をするのではなく、眼底も見たりとかなり入念に目の検査をします。
瞳孔を開ける目薬をさされました。これから、車で会社にいったり家に帰らなければいけないのに。。。と思いましたが、最後は、シート状のサングラス風の遮光シートを渡されました。
それをメガネに挟んで、運転して会社に戻りました。
筆記試験 ― 2014年06月04日 15:34

DMVにて、筆記試験を受けました。無事、合格。仮免許証をいただきました。
それにしても、えっ?聞いていないよ!という問題が何門かありました。もうちょっとちゃんと勉強しないといけないのかもしれません。
それにしても、えっ?聞いていないよ!という問題が何門かありました。もうちょっとちゃんと勉強しないといけないのかもしれません。
最近のコメント