くらむぼんワイン KURAMBON マスカット・ベーリーA ― 2021年12月19日 19:53
昨年のふるさと納税で手に入れた日本のワインで、山梨のくらむぼんの赤です。『くらむぼん』という名前は、宮沢賢治の童話『やまなし』で蟹が話す言葉に由来するそうです。人間と自然の共存、科学の限界、他人への思いやりを童話で伝えた宮沢賢治に共感し、
この社名にしたそうです。
『くらむぼん』をブランド名にしたワインは白、赤、ロゼがあってラベルのイラストは、社名の由来でもある宮沢賢治の童話『やまなし』に登場する『蟹』『 やまなし』『 魚』『 かわせみ』『 樺の花』が モチーフになっていて、マスカットベリーの赤は魚がイラストです。Webサイトには魚とありますが、いわなでしょうか。
マスカットベリーのワインですが、自分はあまり好みではありません。ピノノワールみたいに色が薄いのですが、味もそっけないというか軽い感じがします。日本のワインはマスカットベリーAのものが多いのですが、あんまり好みの葡萄種ではないです。
『くらむぼん』をブランド名にしたワインは白、赤、ロゼがあってラベルのイラストは、社名の由来でもある宮沢賢治の童話『やまなし』に登場する『蟹』『 やまなし』『 魚』『 かわせみ』『 樺の花』が モチーフになっていて、マスカットベリーの赤は魚がイラストです。Webサイトには魚とありますが、いわなでしょうか。
マスカットベリーのワインですが、自分はあまり好みではありません。ピノノワールみたいに色が薄いのですが、味もそっけないというか軽い感じがします。日本のワインはマスカットベリーAのものが多いのですが、あんまり好みの葡萄種ではないです。

最近のコメント