太陽光発電検討part1 ― 2022年02月26日 18:21

自宅療養5日目。体調は問題ありませんが、規定通り、隔離状態です。Huluを見まくっていましたが、まあTVばっかり見ているとそれはそれで疲れるので、太陽光導入の検討を詳細にしてみました。以前、パナソニックホームズの方に、太陽光パネルって導入するとどれくらいかとお伺いした時に、自分の家だとQセルズというパネルで約5kWhで約220万円という見積もりを出してくれました。これだと、実際に、発電シミュレーションの値と、売電が最初の10年で17円、それ以降は8.5円で計算していくと、投資金額が回収できるのは24年後となります。うーん、これだと全然導入メリットがないなあと思いました。そこでおまとめサイトに登録して幾つかのベンダーさんに見積もっていただきましたが、どこも100万円程度の金額減で出してくださいました。そこで計算をしていくと、大体11年くらいで減価償却ができます。まあ、そこら辺だったらいいのかなあなんて思い始めました。ただ、この見積もり値なんですが、単に太陽光パネルの向きから、計算した月ごとの発電量と、太陽光の使用は約33%で、売電量は67%で計算したものです。実際に、11年で素が取れるといっても、太陽光パネルは年々、発電効率は下がりますし、パワコンなどのユニットは、寿命がありますので、交換もしなければいけません。また、メンテなどの点検とかあったりと、11年で回収できるのと思っちゃいます。もうちょっと検討してみないと。
最近のコメント