西沢渓谷2022年09月01日 12:52

9月1日、2日とお休みをいただいて山梨に遊びに行くことにしました。娘が今週から合宿免許で2週間強出かけていますので、近場の温泉でのんびりとという感じで山梨で富士山を眺めながらと計画しました。ところが天気はあまり芳しくなく富士山を楽しめそうになさそうです。とはいえ、せっかくのお休みですので、観光や温泉を楽しむことにしました。
初日は、どこか散策をと思い色々調べていましたが、西沢渓谷が渓谷美が素敵な場所ということで、七ツ釜五段の滝という日本の滝百選の一つの滝まで行くトレイルコースで4時間弱ということで行って見ることにしました。ただ、メインの七ツ釜五段の滝付近は昨年の6月の大雨で落石で崩落してしまい行くことができなくなっているそうです。ただ最近、仮説歩道ができて滝を遠目に見ることができるようになったそうです。とはいえ、ネットで調べると岩場を鎖をつたって歩くところとか仮説歩道も結構険しいということなので気軽に行けるところかなという感じでした。しかも生憎の雨模様で足元も緩くなっている中、行くべきかと躊躇をしておりました。最終的には、途中で躊躇なく引き返すということで行ってみることにしました。
西沢渓谷のトレイル自体は、難易度は高くないということでトレッキングシューズと軍手で、それ以外は軽装で行くことにしました。平日の雨模様なので、他の方も数組しかおられませんでした。それでも本格的な登山の格好をしているカップルがおられましたし、わたしたちよりも舐めた格好をした若者とかさまざまな格好をしている人がおられました。
渓谷の入り口には、ゲートがあり本格的な登山向けの入口という感じでした。
実際にトレイルに入る前には、看板が立っていて仮設歩道のことが記載されていました。ハシゴで登るみたいなことが書いてあったので、大丈夫なのと思いましたが、まあ厳しかったら引き返せばいいということでそのままトレイルに入りました。
トレイルは全体的にそんなに厳しくはなかったと思います。
しかし途中には、岩場があって滑らないように鎖をつたって歩くところがあります。雨で濡れているので滑りやすいですので、やはりトレッキングシューズと軍手は正解でした。
ただ、トレッキングポールを持っておられる方がおりましたが、そこまでいるのかなと思いました。両手が空いていた方が適切な場所もありました。しっかりした登山の格好で来ておられていたカップルも途中で先に行くのをやめて引き返していました。
途中、厳しいところはありましたが、全体的にはそんなに厳しくないトレイルでした。魅力はやはり渓谷の景観です。
三重の滝は最初に出会う滝で、天気が良ければもう少し滝壺などが綺麗に見えたのかなと思いました。





竜神の滝、貞泉の滝など途中途中でいい景観に出会うことができます。





カエル岩というスポットがありますが、岩が何かに見えてというスポットは世界中の観光地に必ずありますよね。確かにカエルに見えます。
七ツ釜五段の滝のスポットに行く手前で、通行止めの表示がありました。
わかっていたことですが、仮設歩道を進むことにしましたが、そこから梯子を登りますが、梯子というか脚立が立てかけてあって、そのあと急峻なところはロープを使って登るという感じです。
選択肢としてここから先に進まないで戻ることもできると思いますが、途中の岩場を鎖をつたって歩いたところを戻ることを考えると、ここをクリアすればあとは、トロッコが走っていたところを歩く緩やかなトレイルなので、先に進むことにしました。5分程度でしょうか、10分はかかったかな?急峻なところを登るとあとは緩やかなトレイルですが、メインの七ツ釜五段の滝については本当に遠目に確認できるだけです。
そばまで行って見たいなあと思いますし、まあ、これって見たことになるのという感覚ですが、その他の渓谷の景観などが良かったので、七ツ釜五段の滝が見れなくても良かったと思います。ただ、渓谷を楽しむだけであれば、貞泉の滝かカエル岩あたりで引き返すようなことをされてもいいのかなと思います。
七ツ釜五段の滝の見えるスポットからは、かつて木材などを運んでいたトロッコの線路のあとを歩いて戻ります。トロッコ道ですから、緩やかでかつ下りなので、帰りは楽な道程です。線路は途中途中で確認できますが、大半は撤去されているか土に埋もれている感じです。
途中、実際に使っていたトロッコが置いてあるスポットがあります。
渓谷には鳥や小動物もいると思いますが、結局、確認できたのは、カエルだけでした。小さいカエルから、大きいのまでいましたが、やっぱり雨模様だからでしょうか。
西沢渓谷のトレッキングですが、トータル3時間程度でした。晴れた日に、途中でランチとかすれば3時間半とか4時間コースだと思います。
ちょっと険しいところがあるし、メインの七ツ釜五段の滝のそばまで行くことができないので、気軽にとお薦めはできません。これから先に七ツ釜五段の滝のトレイルが復旧したら是非再度訪れたいなあと思いました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gian1963.asablo.jp/blog/2022/09/01/9528495/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。