点検終了 ― 2016年06月15日 11:49
カンパニーカーのホンダアコードの点検が終了しました。後輪のブレーキパッドが20%で交換するためにオーバーナイトで預けていましたが、朝一でリース会社から電話があって、バッテリーも弱っているので交換したいという連絡が入りました。
点検後に話を聞くと、昨日、点検中にドアをしばらく開けっ放しにしていたら、バッテリーがあがってしまい、一晩、充電したけど、良くならなかったそうです。どうも、AAAの緊急用のバッテリーが取りついていたそうで、バッテリーを代えたのかと聞かれました。
貸与されてから二年間は、何もしておらず、前任の方が対応したことになります。新車を1年間でバッテリー交換って何をしたんだろう。。。と思いつつも、新品に交換していただきほっとしました。
それにしても、バッテリーは交換していたし、車内に酢豚をこぼすし。。。なんだかなあと思ったりして。
点検後に話を聞くと、昨日、点検中にドアをしばらく開けっ放しにしていたら、バッテリーがあがってしまい、一晩、充電したけど、良くならなかったそうです。どうも、AAAの緊急用のバッテリーが取りついていたそうで、バッテリーを代えたのかと聞かれました。
貸与されてから二年間は、何もしておらず、前任の方が対応したことになります。新車を1年間でバッテリー交換って何をしたんだろう。。。と思いつつも、新品に交換していただきほっとしました。
それにしても、バッテリーは交換していたし、車内に酢豚をこぼすし。。。なんだかなあと思ったりして。
Stanford Univ. Driving Range ― 2016年06月15日 12:00
FasTrakとClipper Card ― 2016年06月15日 13:16
ベイエリアで生活する上で、あると便利なものは、FasTrakカードとClipper Cardである。
日本で言うと、FasTrakカードがETCで、Clipper CardがSuica、Pasmoになる。双方ともカードを手に入れて、登録を済ませれば、オンラインでチャージが可能である。
・FasTrakカード
車にセットしておけば、Toll Gateを通過する際に自動的にチャージされている金額から引き落としをされます。シリコンバレー周辺のみのドライブであれば、必要はありませんが、Bay Area周辺の橋を渡る際にあると便利です。特にGolden Gate Bridgeの支払いの場合は、リンク先にあるように、Toll Gateがないために、FasTrakがない人は、オンラインで支払いを事前・事後に行う必要があります。これを怠ると、実際に、カメラで撮っている映像から、支払っていない人を特定し、後日、請求が来ます。通常のフローとは違うため、ペナルティ込の請求で、高い金額を支払うことになります。事前支払いの場合も、だいたいいつごろ通るのかという情報を入れるなど面倒な手続きなようです。(私はやったことがないので、わかりません。)また、他の橋についても同様ですが、他の橋は、Toll Gateがあるので、現金があれば、通過する際にお金を支払えばいいです。
橋の料金徴収はちょっと面白くて、片道のみが料金徴収の対象になります。大概は、サンフランシスコへ外から入る際に支払うことになります。自宅からGolden Gate Bridgeを通ってNapaとかに行く場合、帰りはオークランドなどを回って橋を渡らないで帰ればお金がかからないという荒業もあります。逆にオークランドからNapaに行く場合、何故か、Richmond-San Rafael Bridgeは、そこで課金をされます。で、帰りにサンフランシスコ経由で帰ろうとすると、Golden Gate Bridgeも取られるので、ルートとしては逆周りのほうがお金はかからない。
他には、SFOのパーキングや課金されるCar Poolは、FasTrakがあると便利です。ある程度、こちらにいる場合は、持つことをおすすめします。
・Clipper Card
こちらもあると便利です。ベイエリアの場合、bart、Cal Train、ライトレール、バスがこれで利用できます。Levisスタジアムなどにスポーツ観戦に行く場合、Clipperは必需品です。通常、Mountain Viewからライトレールですが、帰りにClipperがないと並んでチケットを購入し、さいど行列に並んでライトレールもしくは並走しているバスに乗り込みます。また、サンフランシスコは、muni、ケーブルカー、路面電車、バス、bartなどいろいろな交通手段がありますが、Clipperがあれば簡単に乗り降りができます。SFの場合、観光地で、多くの人が乗り込む際に、Clipperを見せると、端末を持っていない係員は、面倒くさそうに、そのまま乗れという感じでお金を払わないで済むこともあります。
いずれにせよ、SFで乗り物の乗り方を聞かれますが、私は、何に乗ればいいのかを教えることはできますが、値段はいくらに関しては良く分かっていません。ちなみにClipperですが、オンラインでチャージをすることができますが、何故かチャージについては、最初に、改札にタッチした際にデポジットされます。これって、それに対応していない改札とか端末があるとすれば(おそらくオンラインになっていないもの)、せっかくチャージしても使えないということになると思います。そういう細かいところまでは承知していません。。。
日本で言うと、FasTrakカードがETCで、Clipper CardがSuica、Pasmoになる。双方ともカードを手に入れて、登録を済ませれば、オンラインでチャージが可能である。
・FasTrakカード

橋の料金徴収はちょっと面白くて、片道のみが料金徴収の対象になります。大概は、サンフランシスコへ外から入る際に支払うことになります。自宅からGolden Gate Bridgeを通ってNapaとかに行く場合、帰りはオークランドなどを回って橋を渡らないで帰ればお金がかからないという荒業もあります。逆にオークランドからNapaに行く場合、何故か、Richmond-San Rafael Bridgeは、そこで課金をされます。で、帰りにサンフランシスコ経由で帰ろうとすると、Golden Gate Bridgeも取られるので、ルートとしては逆周りのほうがお金はかからない。
他には、SFOのパーキングや課金されるCar Poolは、FasTrakがあると便利です。ある程度、こちらにいる場合は、持つことをおすすめします。
・Clipper Card

いずれにせよ、SFで乗り物の乗り方を聞かれますが、私は、何に乗ればいいのかを教えることはできますが、値段はいくらに関しては良く分かっていません。ちなみにClipperですが、オンラインでチャージをすることができますが、何故かチャージについては、最初に、改札にタッチした際にデポジットされます。これって、それに対応していない改札とか端末があるとすれば(おそらくオンラインになっていないもの)、せっかくチャージしても使えないということになると思います。そういう細かいところまでは承知していません。。。
最近のコメント