受験お疲れ様でした〜出来栄えは? ― 2018年02月12日 19:42
SFCの受験も終了しました。学芸大学附属は、ICUが合格した時点でスキップを決めました。娘はその二択であればICUということでした。早稲田本庄の二次試験はありますが、学科試験は、今日で終了しました。お疲れ様でした。
肝心の出来栄えですが、英語の問題が無茶苦茶、難しかったそうです。過去問はいつも70点台80点台は取れていたのですが、今回の自分の見立てでは、50点台、60点台じゃないかということでした。でも、みんな難しかったのではと聞きましたが、同じenaの生徒で、10年以上アメリカにいた子が、そんなでもと言っていたとのことです。
面接は、英語でやりとりがあるということで、準備をしていました。ですが、英語と日本語の質問があったそうです。部屋に入るそうで、Hiと入ったら、いきなり「こんにちは」と言われて、機先を制されたということで、そのまま日本語の質問が始まり、その後に、英語の質問だったそうです。質問の内容は、日本語では願書に書かれているスピーチコンテストについてで、英語は、読んだ本についてということで、平常心であれば問題ない内容でした。
あとはジタバタしてもしょうがないのであとは結果が出るのを待つのみです。
ということで、夕食は、湘南ビールで購入したビールで乾杯!お疲れ様でした。
肝心の出来栄えですが、英語の問題が無茶苦茶、難しかったそうです。過去問はいつも70点台80点台は取れていたのですが、今回の自分の見立てでは、50点台、60点台じゃないかということでした。でも、みんな難しかったのではと聞きましたが、同じenaの生徒で、10年以上アメリカにいた子が、そんなでもと言っていたとのことです。
面接は、英語でやりとりがあるということで、準備をしていました。ですが、英語と日本語の質問があったそうです。部屋に入るそうで、Hiと入ったら、いきなり「こんにちは」と言われて、機先を制されたということで、そのまま日本語の質問が始まり、その後に、英語の質問だったそうです。質問の内容は、日本語では願書に書かれているスピーチコンテストについてで、英語は、読んだ本についてということで、平常心であれば問題ない内容でした。
あとはジタバタしてもしょうがないのであとは結果が出るのを待つのみです。
ということで、夕食は、湘南ビールで購入したビールで乾杯!お疲れ様でした。
最近のコメント