TCK Workshop、ありがとうございました!2018年02月24日 17:30

日吉にあるTCK Workshopさんのオフィスに訪問して、娘がお世話になった水田代表、田中先生にご挨拶に行きました。
約1年半、現地校のサポート、英検、TOEIC、TOEFL、受験の指導をしていただきました。
帰国生にとって、現地校でアジャストすること、それから帰国後に日本の学校でアジャストすることは課題で、簡単なことではありません。戻って来て受験をする場合、現地校で勉強について行きながら、標準以上の成績を残して、日本の受験に備えるために、人一倍の努力が必要です。
特に高校受験の場合は、結構大変です。最近の私学は中高一貫校が多く、高校から受け入れてくれるところが豊富にあるわけではありません。また、神奈川県の場合、県立高校は、帰国子女枠で受け入れる高校以外は、日本の成績がない=内申がない生徒は受験の資格がありません。
受験するにあたって、現地校での成績は合否の判定に影響しますので、現地校でちゃんと勉強をしなければいけません。そこで、戻ってからの受験に備えるということです。さらに辛いのは、アメリカの場合は、高校までは義務教育。ほとんどの学生が、高校生活をエンジョイしています。受験という緊張感は皆無です。
そんな中、モチベーションを持ちながら、継続するためには、塾に通うとか、TCK Workshopさんみたいなオンラインで指導をしてもらうようなことは欠かせません。
TCK Workshopさんには、単なる受験問題対策だけでなく、受験票の書き方の指導、面接の指導などもしてもらいました。もちろん、英検1級受験対策とかTOEIC、TOEFLの指導まで幅広く対応していただきました。
TCK Workshopのみなさんは、帰国子女で、帰国子女の気持ちがよくわかります。単なる受験指導だけでなく、幅広く指導していただけました。
本当にありがとうございました!

ひな祭り2018年02月24日 18:49

雛人形、三年ぶりに出しました。
こたつを片付けるタイミングでと思ったので、出すのが遅くなりました。
displayed "Hina dolls" for "Hina" festival centering on young girls’ growth and happiness on March 3rd for the first time in four years!
The Hina dolls possess the power to contain bad spirits.

今一商店@横浜2018年02月24日 19:12

日吉の帰りに横浜でDinnerということになったので、スカイビルの寿司屋かお好み焼き屋をチャレンジしようと思いました。ですが、流石に日曜日。どこも行列ができていたので、いっつも行っているおやじの居酒屋に家族を連れて行きました。
牡蠣をいただきました。これ、岩牡蠣だったので大きくておいしかった。
最後は、つくね。ここのつくねは絶品です。