高校入学のRegistration2016年01月27日 16:40

今日は、Cupertino High SchoolのRegistrationの日。妻と二人で、必要書類を持っていきました。
前日の娘の同級生の親御さんが別の高校のRegistrationで17時過ぎに行って1時間以上待たされたというので早くいきましたが、結果は一緒。1時間弱待たされました。
Cupertinoは、学区的に学力が高く越境でずるして通おうとするお子さんがいるので書類のチェックがとても大変です。車のValidation、リース契約、PG&Eの支払い書類、親のID、娘の生年月日を証明するもの(パスポート)のオリジナルとそのコピー。それと事前に郵送されている申請書類への記入を、全てF2Fでチェックします。コピーを用意していることを勧められていましたが、やっていない方もおられるようで、事務所の前をうろうろされていました。
念のためにすべての書類のコピーを用意していたので、あっという間に終わりました。
高校ですが、もう、土地がいっぱいあるし、寄付金ももらっているようで、キャンパスは立派で余裕のある造りをしています。まあ自分の任期を考えると娘は1年しか通えないんですが、アメリカのHigh Schoolを1年でも味わえるというのはとてもうらやましい。。。
Middleと違いロッカーもあるようで、通学の荷物は減りそうです。

コメント

_ めたぼん ― 2017年02月11日 08:45

はじめまして。
3月からシリコンバレーにある会社に赴任することになり、高校の情報を探していたところ、このサイトにたどり着きました。
他の方も書かれていましたが、高校入学などの情報がなく困っていました。
私は上が大学1年生、下が高校2年生で、上の子は何とかなりそうなのですが、高校は公式のページを見ても入学に関する情報がいまいち分かりませんでした。
ネットでいろいろ見た結果、ジャイアンさんの娘さんと同じCupertino High Schoolが良いかと考えています。
入学は自分が住む学区の学校に直接申し込みと聞いたのですが、本当でしょうか?予約なども必要でしょうか?

_ ジャイアン ― 2017年02月11日 10:49

めたぼんさん
はじめまして。
Cupertino High Schoolは、The Fremont Union High School Districtという学区の中の高校です。ですので、実際に入学手続きをする場合は、The Fremont Union High School Districtに行って話を聞くのではないかと思います。
こちらは住んでいる場所で、行く高校が自動的に決まります。入学にあたっては、実際にそこに住んでいるという証拠を提出する必要があります。確か3つの証跡を提出しなければいけません。私の場合は、自分が赴任してから、3ヶ月後に家族が来ました。なので、カリフォルニアの免許、PG&E(電気・ガスの会社)の支払いの記録、アパートのアグリーメント(娘の名前が記載されていることが条件)を提出しました。ですが、仮に同時にいらっしゃる場合は、免許やPG&Eの支払いは手元にないはずなので、結構、提出する書類が悩ましかったりします。
また、日本人の場合は、英語のレベルテスト(ELD)を実施してELDを受けるべきか、ELDを受ける場合は、どのELDのグレードなのかを判断されます。ELDを受けなければいけないと判断されてグレードが決まると、自分がこの高校に行きたいと思ってその場所に住んだとしても、違う高校に割り振られる可能性があります。(必ずしも、その高校にそのクラスがあるとは限らないので。。。)
こちらの高校の面白いのは、選択授業なんかは、生徒の希望を聞いてくれるということです。なので、新学期は8月中旬ですが、今月(2月)から新学期の選択授業の希望を取っています。校長先生曰く、人数の増減によって、先生を雇わなければいけないそうです。
いずれにせよ、こちらのオフォスは、メールなどで質問に答えてくれると思いますが、何かの手続きは、実際に本人(お子さん)がいないと、取り合ってくれません。自分も、娘の中学の学区のオフィスに行ったら、娘が来ないと何もできない、とりあえず、来た時には、こういう書類がいるよ的な話しかしてもらえませんでした。

長くなりましたが、質問の答えですが、おそらく、通う高校の学区に事務所に行って申し込むことになると思います。で、予約はいらないと思います。

_ めたぼん ― 2017年02月12日 09:01

詳しく回答していただき、ありがとうございます。
そうなのですね・・・
まずはThe Fremont Union High School Districtに行ってきます。
それとELDはそんなに重要なのですね。
うちの子はそれほど英語が得意でないので、日本にいるうちに
もうちょっと頑張ってもらわないとですね。

とても参考になりました。
重ね重ね、ありがとうございます!

_ ジャイアン ― 2017年02月15日 06:39

ELDは、母国語が英語でない方のクラスで、やはり英語に慣れていらっしゃらないお子さんに受けてもらうシステムです。ELDのレベルでクラス分けされますので、学年は関係なく受けることになります。
そういえば、こちらの高校の場合は、単位制である基準のクレジットをクリアしていれば、高校を卒業することができます。サマースクールなんかでクレジットを取ったり、高校は7時間制で7時間フルに授業をとって、早くクレジットをためて、12年生であまり授業に通わないなど、大学みたいな感じです。逆に言うと、アメリカの高校でないところから編入する場合は、どうなるのかみたいなところは、オフィスで聞いたほうがいいと思います。

_ めたぼん ― 2017年02月18日 23:56

なるほどー。ためになりました。
私も英語にそれほど自信はありませんので、何を質問したいかカンペを作って持っていきます!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://gian1963.asablo.jp/blog/2016/01/27/8005178/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。